著者プロフィール

  • HOME
  • 著者プロフィール

経歴・職歴

1992年(平成4年) 大都工業(みらい建設工業)入社 羽田空港滑走路工事、東京港改修工事、橋梁工事等などの施工管理(現場監督)を行う
2004年(平成16年) 4月 富山県に赴任。新湊大橋の施工管理技士として携わる
2005年(平成17年) 5月 富山市大長谷地区へ通い、山菜、キノコや野菜の美味しさと出会う。デュアルライフ(二地域居住)の始まり。
2009年(平成21年)

大長谷で、家庭菜園を始め、デュアルライフ(二地域居住)を本格化させる(毎週末大長谷で生活)

11月 ブログ大長谷山里だより 執筆、SNSを活用した情報発信を行う

2010年(平成22年)

大長谷ファン(都市住民130名)から構成されるながたん農援隊の事務連絡担当。都市住民に大長谷でのイベント、季節便りを定期的に発信する

NPO大長谷村づくり協議会で、山菜教室キノコ教室、とやま帰農塾、カンジキハイキング等で訪れた都市住民に山菜やキノコ、里山歩きのガイドを行う

NPO大長谷村づくり協議会の管理する、富山県や富山市の助成事業、補助事業の資料作成を行う

2011年(平成23年)

6月 大長谷・森の名手名人(国土緑化推進機構選定)津田利雄氏(里山の師匠)のもとで、ながたん農援隊メンバーらと炭焼き窯の復活プロジェクトを手がけ、この年述べ100名近くの都市農村交流を行う

9月 インタープリテーション協会元理事長小林毅氏の実地研修を八尾・大長谷で受講する

2012年(平成24年)

富山市地場もん屋総本店で、野菜・加工品出荷を定期的に行う

大長谷で富山県中山間地域チャレンジ支援事業で中心人物として、ながたん農援隊と地域住民の都市農村交流を始動

ノブ横地氏のソーシャルメディアのビジネス活用セミナーを銃数回受講。お金をかけず、応援と感謝を基本とするノブ横地氏のもと、SNSでの情報発信について、本格的に学ぶ
半年で、ブログ大長谷山里だよりを『山菜イタリアン』、『キノコイタリアン』、『山菜教室』、『キノコ教室』などのビックキーワードで全国的に大長谷をSNS上で知名度を上げることに成功し、ネットからの集客を可能にした実績を作る

2013年(平成25年)

6月 ながたん農援隊で山野草観察をしながら楽しむ『大長谷ファン倶楽部』 の発足メンバーの1人であり、月1回の定期観察会を行う。白木峰のファン層を拡大、農援隊に限らず幅広く都市農村交流を行い、この年述べ200名以上参加するグループとする。

著者が担当する部門での大長谷での都市農村交流がこの年1,600名(平成21年度比100倍)を超える。

2014年(平成26年)

1月 大長谷住民冬季全世帯とながたん農援隊や大長谷蕎麦倶楽部メンバーら総勢80名で、大長谷版『恋するフォーチュンクッキー限界集落大長谷VER』の動画撮影、YOUTUBE配信を行う。著者は、脚本、撮影、編集、監督を手がける。

3月 都市農村交流、富山県の里山の再生を志し、一般財団法人港湾空港総合技術センターを退職。同年、全国の地域おこし先進事例場所を視察。(北海道沙流郡日高町、NPOえがおつなげて(山梨県)、グリーンバレー神山(徳島県)、四万十ドラマ(高知県)、英田上山棚田団(岡山県)、佐礼谷自治区(愛媛県))など。

6月 内閣府・農林水産省認定『ディスカバー農山漁村の宝』選考資料作成し、ながたん農援隊の活動を全国の優良事例認定に導く。

国内最大級の旅の祭典・ツーリズムEXPO永島敏行氏プロでユース東京丸の内行幸マルシェ日本全国のプロ農業者が集う東京日比谷・ファーマーズキッズフェスタなど大長谷地域から出展するために計画、実行、運営管理までの総合プロデュースを行い、総事業費200万円を黒字で成功させる。

大長谷のブログ『大長谷山里だより』を9年ぶりに改訂。デザイン重視で読まれないHPを作らず、世間で検索され読まれるWEBプロデューサーとして力を発揮

2015年(平成27年)

4月 氷見市地域おこし協力隊として、速川地区に赴任
4月 速川地区で平成27年度富山県中山間地域チャレンジ支援事業の申請し採択される

5月 第17回やねだん故郷創世塾受講

5月 とやま観光未来創造塾観光魅力アップコース観光地域リーダー専攻を受講。観光カリスマ山田桂一郎主任教授や有限会社オズ(海島遊民くらぶ)江崎貴久特別講師などから、自立出来る組織づくりや一次産業との観光連携を学ぶ

11月 速川地区で『サツマイモ収穫と新米で食べる田舎のご馳走』プランを企画・運営し、都市農村交流・地域活性化の第一歩となる

12月 脇之谷内地域で、自家消費用の白菜に目を向け、商品化・都市農村交流を含めて白菜キムチづくりで6次産業化を手がける。

2016年(平成28年)

2月 氷見有機の里づくり協議会主催、『大地の再生講座 富山有機の杜づくり』の企画・運営を行う
3月 NPO速川活性化協議会主催『幸せを運ぶ亀(藁細工)と婆ちゃんが作る冬の里山料理』の企画・運営を行う

4月 里山での着地型観光を目指した『獅子舞体感ツアー』の企画・運営を行う
6月 NPO速川活性化協議会主催『巨大松明(たいまつ)&幸せを運ぶ亀(藁細工)作り体験教室』の企画・運営を行う

6月 特産氷見稲積梅生産組合主催『摘み取り体験、梅ジュース、試食の梅三昧体験』の企画・運営・MCを行う(6/19)
8月 NPO速川活性化協議会主催 『速川民工芸品体感ツアー』の企画・運営・ガイドを行う(8/17)
10月 富山県ナチュラリスト協会主催 『秋の自然観察会(三千坊の森)』のガイドを行う(10/2)

10月 ひみキトキトウオーキング協会主催、速川地区自治振興員会主管のせっかくウオーキング臼ガ峰往来の企画・運営・ガイドを行う(10/21)
10月 NPO速川活性化協議会主催 『サツマイモ収穫と新米で食べる田舎のご馳走ツアー』の企画・運営・ガイドを行う(10/23)。
12月 脇之谷内里山づくり実行委員会で、『キムチづくり教室』を開催(12/25)

2017年(平成29年)

1月 脇之谷内里山づくり実行委員会で、『キムチづくり教室』を開催(1/29)

2月 脇之谷内里山づくり実行委員会で、『キムチづくり教室』を開催(2/19)

3月 NPO法人速川活性化協議会主催 『幸せを運ぶ亀(藁細工体験)細工体験と婆ちゃん』の企画・運営を行う(3/12)

3月 NPO法人速川活性化協議会主催 『幸せを運ぶ亀(藁細工)体験と速川活性化の取組』の企画・運営を行う(3/12・13)

3月 梅の花見・山野草観察と里山料理を楽しむ会(3/14)

4月 獅子舞体験モニタリングツアー(4/22)

6月 松明づくり&藁細工体験ツアー(6/3)

   摘み取り体験、梅ジュース、試食の梅三昧体験(6/24)

8月 民工芸品体感ツアー(8/2)

10月 せっかくウオークin臼ガ峰往来(10/20)

11月 氷見の里山体感ツアー(11/11)

12月 キムチ教室(12/24)

 

2018年(平成30年)

2月 全国地域リーダー養成塾卒業

3月 床鍋藁細工体験(3/24)

   オーライニッポン・ライフスタイル賞受賞(3/26)

4月 稲積梅の花見・ジュースづくり・里山料理(4/7)

5月 平成の百姓一揆キャラバン(5/8)

6月 虫送り・藁細工体験(6/2)

   蛍と音楽の鑑賞会(6/16)

   稲積梅三昧体験ツアー(6/23)

9月 棚田オーナー制度稲刈り(9/22)

10月 せっかくウオークin臼ガ峰往来(10/20)

11月 邑知公民館視察研修(藁細工体験)(11/8)

12月 キムチ教室(12/22)

 

 

2019年(平成31年

令和元年)

3月 稲積梅の花見・里山料理(3/16)

   キムチ教室(3/23)

6月 蛍と音楽の鑑賞会(6/23)

9月 NPO大野なごみの会の山葡萄三昧体験を企画運営

10月 NPO桜ヶ池ネーチャークラブの裏ディープ氷見農村観光を企画

11月 夫婦滝除幕式イベント企画(11/5)

   原木椎茸初出荷

2020年(令和2年)

1月 ひみ里山くらぶ発足

   まるまるひがしにほん(埼玉県)出店

2月 埼玉県農商工連携フェア出店

   ASIA_DESGIN_PRIZE2020でWINNERを受賞

3月 NGO_NICE国際ワークキャップ受入れ

6月 鞍骨地区の梅園管理で初出荷

9月 北日本放送 KNBテレビ ワンエフ で「地域おこし協力隊」でコメンテーターデビュー

2021年(令和3年)

1月 氷見ロータリークラブで講演

3月 富山テレビBBT 取材

11月 日本農業新聞半農半X「農村体験受け入れ」に掲載される

   社会福祉協議会「東海・北陸ブロック市区町村社協職員研修会」で講演

2022年(令和4年)

10月 氷見市森寺で、自伐型林業・道づくりを行う

 

メディア掲載情報

表彰

シェア
ツイート