2017/05/04
畦塗り
畦塗り(あぜぬり)とは、田んぼの土を鍬で取って、田んぼを取り囲んでいる畔に塗り付けて、割れ目や穴を防ぐ防水加工をすること。 小さなヒビやモグラが開けた穴から水が洩れるのを防ぐ。
米作りの手順・畔塗り 畔塗機(Niplo- SZR) 4月上旬から中旬、畔塗機を使った畔塗作業が、田起こし前に行われる。 畔塗機を使用前は、1日100mほどの畔塗を人力で行っていたそうだ。 しかし、畔塗機では、同じ畔塗作業をわずか15分ほどでおこなってします優れもの! 脇之谷内の米づくりでは、新しく反転が効くNiploの畔塗機で行われている。 畔塗は、雨の降った後、土に湿り気がある時に行われる。 乾いていると、しっかりと畦が塗られない。![170405_畦塗 (4)圧縮](/wp-content/uploads/2017/04/0b5858d187b34e64f39fe8a17a172ca2-600x450.jpg)
動画でも、畔塗機の凄さが見られます
1日1回、下記バナー『にほんブログ村』へクリックして頂くと、
氷見・富山の情報が多くの人に広がります。
『ポチっと、クリック』ご協力願います。<M(_ _)M>
平成28年4月に導入した記事は、これ以降 4月上旬、その試乗会&実地演習が行われた。![160406_畔塗(120)](/wp-content/uploads/2016/05/226925e7f8dcd8f49cb3a674405f5738.jpg)
![160406_畔塗(123)](/wp-content/uploads/2016/05/5f5abeecfd7648dca037199873d618ae.jpg)
![160406_畔塗(125)](/wp-content/uploads/2016/05/6063f93703aee413da747e9a766476cb.jpg)