速川小学校4年生・そうけ作りに挑戦(伝統文化継承体験)

     
平成29年7月25日、速川小学校の4年生(6名)とその保護者が、速川地区三尾の特産である

そうけ (米ざる)

づくりに挑戦しました。   170725_速川小ソウケ作り (113)圧縮 そうけ ” とは、笊(ザル)を意味します。  氷見の里山では、各地区が冬の生業をもっていました。三尾や床鍋では、そうけづくりが盛んに行われ、マダケや孟宗竹を使って作られてます。 また、隣接する久目地区老谷では、丸いそうけ(ザル)が作られていたそうです。 150728_そうけ作り (18)

平成27年に筆者が作ったソウケ

 講師は、国土緑化推進機構の

「森の名手・名人」

に認定された山下一男さんを初め他、三尾のそうけ作り名人5名。

160728_そうけ作り(114)

山下さん

 いろいろな種類のナタを使い分けて、ソウケの竹ひごを作ります。暑さ1mm幅2mm以下のソウケのひごを作るのは、神業!(^^)!

160728_そうけ作り(102)

山下名人のソウケ作りの道具

170725_速川小ソウケ作り (110)圧縮

ソウケづくりの様子

少人数でのソウケづくり体験教室も行っています。興味のある方ご連絡ください。

1日1回、にほんブログ村へクリックして頂くと、

氷見・富山の情報が多くの人に広がります。

『ポチっと、クリック』ご協力願います。<M(_ _)M>

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ にほんブログ村

過去の記事は、これ以降

平成28年7月28日、速川小学校の4年生生徒や保護者のソウケづくり

160728_そうけ作り(100)

  平成27年7月28日、速川小学校の4年生生徒や保護者のソウケづくり 150728_そうけ作り (6) 平成27年7月28日、18時15分から19時までの間に、チューリップテレビ NEWS6で、速川小学校の子供たちが作っているそうけづくりが、テレビで放送されました。
1
シェア
ツイート